日本酒
【石川 地酒】 福光屋 ITAYA ライスワインレッド 720ML 1620円
ITAYAの挑戦、味わいの革新、心地よい酸味 杜氏とソムリエのコラボレーション 酒造りを統率する気鋭の杜氏と、官能評価を担うソムリエの競演。「技術」と「品評」の両面から、長年模索した日本酒の新ジャンルを確立。明快なコンセプト、斬新な味わい、常温流通可能な生詰酒を実現しました。
SENIOR SOMMELIER 辻 健一 日本ソムリエ協会・北陸支部長。各国のワインをはじめ、チーズや日本酒にも精通。「ITAYA」シリーズでは、コンセプトワーク、官能評価、ペアリング監修を担う。
CRAFT SAKE MEISTER 板谷 和彦 福光屋の醸造蔵・壽蔵を率いて6年になる杜氏。「伝統は革新の連続なり」の精神で390有余年受け継いだ技を守りながら、新しい視点をもって味わいを創造する。
素材の力強さと食感を楽しむ、しっかりした味つけの料理に。
相性の良い料理 ・鴨のロースト ・タリアータ ・牛ほお肉の赤ワイン煮 ・鮪のタルタル仕立て 10年熟成させた黒麹仕込みの熟成酒をブレンドした「熟成黒麹仕込み」。
アルコール分を13度に抑えた純米生詰酒。複雑な酸味の濃醇なフルボディ。
【製造元 福光屋より】
石川県の老舗 福光屋さんより ソムリエとのコラボレーションより生まれた日本酒です!
さすが北陸を代表するソムリエ、ワインに必要不可欠な酸味を 上手く日本酒に取り入れワイングラスで飲んでも全く違和感のない スタイル。
当店スタッフがワインアドバイザーの資格取得に勉強に行ったのが 辻 健一さんのところで非常に丁寧にわかりやすくレクチャーしていただけるようで1発合格した経緯があります。
ワインに造詣が深く人柄も素晴らしい辻さんとのコラボレーション日本酒をぜひお楽しみください!
酒質 | 純米酒 |
精米歩合 | 70% |
日本酒度 | +1 |
酸 度 | 3.2 |
アルコール度数 | 13.0 |